【奥州街道・松前街道走り旅】
(街道走歩記・2000年6月10日(第21-22号)より)

----------
井上 明宏
----------


4月28日に田辺さんから越田さんらの計画を教えてもらい、29日に越田さんに連絡を入れたところ、快く参加を受け入れてもらったのだが、実は、参加承諾をいただく前に、チケットや宿の予約は入れてしまっていたのだ。5月2日、午後7時発のやまびこで出発。三戸着は23時過ぎで、ビジネスホテルへ直行。

第1日(5月3日)
未明から予報通りの雨で、結構強い。午前7時に三戸駅前を出発。3人は北へ向かうが、私は十和田湖方面へ南下をはじめる。持参した地図は“るるぶ”に綴込みの1:100,000よりも少し粗いものだが、基本的に車道をトレースするので、特に不安はなかった。しかし、田子町の分岐でいきなり迷う。これといって見所のない坂道をひたすら上る。大量の水と食料を携帯していたのでバッグも重く、歩き中心で距離が進まない。路傍にふきのとうが群生していることに気づいて、はじめは嬉しくなったが、あまりにたくさんいたる所にあるので、そのうち食傷気味になった。

十和田湖へ向けて一気の下りのあと、十和田湖沿いの車道を進んでいると、パトロール中の警官に職務質問される。「どこまでいくんだ? だいじょうぶか?」、「三戸から走ってきていますから、だいじょうぶです。」行き先を八甲田山だと言うとさらに刺激しそうだったので、つとめて平静を装い、やりすごした。

奥入瀬渓流入り口のみやげもの屋で昼食がてら休憩。浅井さんに電話を入れるも、不通。この日の宿を探すべく、かたっぱしから電話をかけて、やっとの思いでゴルフ場の宿泊施設をゲット。傘と奥入瀬遊歩道のマップを買い込み、残雪のある渓流沿いの遊歩道を、ぬかるみや水溜りや雪で靴をドロだらけにしつつも、渓流の観賞を楽しみながら歩く。

焼山から蔦温泉方面は、地形図がなく予想していなかったが、厳しいつづら折れの上りがひたすら続く。目指すゴルフ場には、ルートから4.5kmほどはずれて到着。夜はテレビでバスジャック事件の報道が延々と流れていた。この先、自分にこのようなトラブルがないことを祈りつつ、就寝。

三戸駅前 午前7時
迷ケ平(36.5km):午前11時15分
宇樽部交差点(45.5km):午前12時12分
奥入瀬渓流入り口(49.5km):12時37分
焼山の楓橋(63.5km):午後3時33分
ゴルフ場方面への分岐(71.0km):午後4時40分(所用時間9時間40分)
八甲田ビューGC(75.5km):午後5時17分(所用10時間17分)

第2日(5月4日)
目覚めもすっきりで、八甲田へ向けて標高を稼ぐ。道の両脇は雪壁状態で、その高さは3m近いところもある感じ。ただ、これは積雪がそこまであるという意味ではなく、もともと道が地面を掘って作られたようになっている。道がかなりクネクネしているので、迷路を進む感覚だ。当初は、八甲田山への登山を考えていたが、スキー客に「山頂まで5時間」と言われて断念。城ケ倉渓流沿いも積雪が激しく敢え無く敗退。

心地よい下りを駆け下り、少し時間的に余裕があったため、田代平方面の雪中行軍のルートへ向かうことにした。雪中行軍遭難記念像は残積雪のある林間を上っていった高台にあった。資料館もじっくりと見学し、1時間ほど時間を潰した。自身のアラスカでの100マイルワイルドトレールレースの経験をだぶらせたりもしたが、当時は軍隊の訓練として行ったものだ。複雑な思いが交錯する。 青森市内に向けてあっという間に下る。3人とは善知鳥神社にて合流。今まで山間部で、前進することに比重を置かざるを得ない旅だったので、里に下りてきて神社、仏閣で説明板を読んでいると、やっと普段のジャーニーランの感覚が戻ってきて、ほっとする。

蟹田への松前街道を4人で進む。浅井さんは「これだけ家が途切れないと、足したい用が足せないよねぇ」と呆れ気味。田辺さんはさくら道の疲れもあるのか、いつもほどの元気がないみたいだが、越田さんはいつもどおりに元気。とても素敵な面々で、そんな人たちと同行できて、とてもシアワセな気持ちになる。越田京子さん、浅井幸子さんと今回の旅で初めての対面。読み通りに、午後7時前に宿に着いた。

八甲田ビューGC:午前7時10分
国道分岐:7時41分
傘松峠(1,040m):8時45分
田代平方面への分岐(22.5km):10時04分
雪中行軍遭難記念像(26.0km):10時36分
青森市役所前(45.0km):13時10分
蟹田、中村屋旅館(70.0km):午後6時55分(所用11時間14分)
宿から宿まで(74.5km)で所用11時間45分。

第3日(5月5日)
列車時刻の関係で時間に追われるステージになり、越田さんは「こういうときの浅井さんは強いんだよね」と言っていたが、果たして、出だしから浅井さんはどんどん飛ばす。高野岬で遅れた後、私はなんとか浅井さんに追い付き、そこから話しながら一緒に歩くことになった。今別では浅井さんはガマンできずにビールに触手を出す。浜名あたりを歩いているときに幸子さんから電話が入り、竜飛岬に着いてしまったとのこと。われわれ二人を見かけなかったので心配していたらしい。浅井さんは「たぶん、ビールを買っていたときに抜かれたんじゃないかな」と、言うので、私は「なんでそんなことがわかるんですか?」と切り返した。すると、「30年も一緒に居ればなんとなくわかるもんなんだよ。」いやはや参りました。三厩から竜飛に向けては少し力を入れて走り、階段国道を気持ちよく登って、幸子さんとうまく会えた。ビールをいただく。皆、あのペースで大丈夫かなぁ、と気をもんでいたら、きっちりと帳尻を合わせた走りで時間に間に合わせ、またもや脱帽。

蟹田:午前4時30分
厩石:午前10時30分
太宰治の記念碑(52.2km):午前11時35分(所用7時間05分)
竜飛崎燈台:午前11時45分

三厩駅手前で、京子さんが大きなバックパックを開けっ放しにして必死に走っている姿を発見。越田さんはカンカンになって「何やってんの、アンタはー! 何時間前からここに居たんだよぉ。」しかし、京子さんはまったくしょげることなく「これにはネ、深〜いわけがあったのよぉ。」と丁寧にお菓子屋さんで立ち話してしまったことなどを説明してくれた。楽しい夫婦漫才をどうも。

木古内でバスを待っていると、越田さんが「タクシーはいくらかかるのかねぇ?」と言うので、私が運転手に聞くと、「ウチは4千円でやっているよ。」とのこと。そりゃ安いとばかりに、田辺さん、浅井さんと私の3人がタクシーで先に宿へ行くことになった。ところが、乗ってすぐにあまりにメーターが早く上がることに驚いて、運転手に問いただすと、「1万4千円って言ったんだけどねぇ」だと。トホホ。 知内駅で降ろしてもらい、私は後発の女性二人の乗る列車に乗り込むと、幸子さん、京子さんはビックリ。木古内の駅では越田さんがまたびっくり。田辺、浅井の両人とは似て非なる路線のバスに乗って、隣り合わせになったときには浅井さんがびっくり。この騒動で驚かなかったのは、冷静な田辺さんくらいだったか。バスの運転手さんには、「徒歩で日本縦断だってぇ? エライ優雅なもんですな。」と言われる。

第4日(5月6日)
最終日は私の列車の関係でタイムリミットのある中、軽い緊張をもって松前城をスタート。海沿いの道で潮の香りが心地よい。吉岡峠への入り口付近で、地元の人に前日にクマが出没したことを聞き断念。北海道最南端の白神岬までの向かい風は、北上方向になっても向かい風。

福島峠へは、トンネル直前から藪を無理やり進んで行くと、ラッキーにも到達できた。越田さんと歓喜を分かち合い、片栗の花を撮影。千軒の町の旧道を抜けてからは快適な下り坂で、知内温泉への入り口も通る。越田さんが「知内の坂で転んだらどうなりますか?」と聞いてきたので、私はすかさず「そりゃあ、尻を打ちますよ。」と応えた。すっかり、越田ペースにはまっている。

田辺さんはリュックが重そうで、朝から調子が出ないようなので、彼の荷物をしばらく持ってあげることにした。重い(田辺さん、ご苦労さまです)。そうこうしていると、幸子さんから電話があり、「今、五稜郭に着きましたぁー。これから観光で〜す。」とのこと。楽しそう。知内、木古内を過ぎても田辺さんとの同行は続いたが、札苅あたりから一人で走ることにした。走りのスピードになると、海からの激しい風が気になる。単調なので、気分転換にトラピスト修道院へ行くことにした。地図にマークしてあった男爵資料館は学校だった。実際は当別の駅の裏。修道院への道は並木に挟まれ、厳かな雰囲気が漂う。男子のみの予約制の見学しか受け付けておらず、しかも到着した16時半にはみやげもの屋も閉店してしまい、ただアベックを見に行っただけのようになってしまった。帰りは風情のある散歩道を下り、当別の駅からコースに復帰。

法円寺から旧道の村前沢林道へ入る。カラスが道端で蛇をくちばしでつまんでいじめていた。食べるんだろうか? 幸子さんから電話が入る。「今どこぉ?」、「茂辺地ですけど。あと20kmちょっとなんで、3時間くらいのうちには函館に着けそうです。」「今ねぇ、あたし達は越田さんのお兄さんと一緒なんだけどじゃあ、いったん家に戻ってます。」

茂別館跡で時刻表の切れ端を落としていたらしく、越田さんが拾ってくれていて、「同じところをちゃんと通っていたという証拠だね。」と後で言われた。矢不来で国道に下りてきたところで、東京の父から電話が入った。「“I LOVE YOU”というコンピューターウィルスが猛威を振るっているようだから、注意しろ!」だとぉ?? こっちは走り旅の最中だっていうのに、どういうつもりなんだろうか。「たぶん、8時半までには函館に着くよ。」と返す。

富川町に入るとかなり都会っぽい雰囲気になった。それにしても、函館の町には公共のごみ箱というものがない。大野川を渡る有川橋過ぎからの残り10km。洞釜丸殉難者の慰霊碑などの見所はあるが、真っ暗なのでここは走りに集中してフィニッシュまで行くことにした。意地で時速10kmを維持し、歩き中心の一日にアクセントをつけることができた。

松前城:午前4時
白神岬(9.8km):午前5時45分
横綱記念館(21.7km):午前7時43分
福島峠(28.7km):午前9時22分
千軒の町、国道合流点(32.7km):午前10時03分
知内橋、北島三郎の生家(48km地点):午前12時28分
木古内駅前交差点(58km):午後2時10分
北海道教育大学臨海実験所(67km):午後3時半
トラピスト修道院への入り口(73km):午後4時17分
村前沢林道入り口(74.8km):午後4時50分
茂別館跡:午後5時28分
弘教院(84km地点):午後6時05分
有川橋(89.7km):午後6時50分
函館駅(99.7km):午後7時49分(所用15時間49分)

帰りの乗車券を購入しようと窓口に行くと「有珠山噴火の影響で、寝台列車は函館始発になりました。札幌からのシャトル便は小樽経由なので少し遅れますので、寝台の発時間も午前0時20分になります。」だとぉー! こんなことなら、皆を巻き込んで慌ててもらわなくても良かったなぁ。函館駅で幸子さん、越田(兄)さんと落ち合うと、9時少し前に越田さんから電話が入って、「9時半プラスマイナス5分で着きます。」とのこと、果たしてその通り、9時半ジャストに3人がフィニッシュ。私はラスト1kmあたりまで迎えに行って、一緒に2度目のフィニッシュ。銭湯に直行して汗を流し、越田(兄)さん宅で簡単な打ち上げ。私だけは女性達に見送られて、臨時寝台列車北斗星82号上野行きにて帰京。

わずか4日間の徒歩旅行だったが、前半の雨天と山間部の道、後半の強風と海岸沿いの道といった変化のある環境を楽しめた。このような機会を提供してくれた越田さん、浅井さんに感謝するとともに、同行させていただいた田辺さんにも感謝。サポートとしていただいた幸子さん、京子さん、越田(兄)さんご夫婦への感謝も忘れられない。越田さん、浅井さんの全国縦断の総仕上げ“北海道縦断編”の成功を心から祈る。


「報告」 「武蔵UMC」



ご意見/ご感想はこちらまで